乾燥の時期になると毎日風邪防止などでマスク着用する機会が増えると思います。
仕事先に行って、マスクをとると、もう鼻の頭のファンデーションがとれてて、トナカイみたいになっている事もあるでしょう。
一度よれたファンデーションを直すのは結構難しい事で不自然になったりする場合もあると思いますので、そこでおすすめのやり方と、アイテムをご紹介します。
Contents
マスクによる蒸れ
マスクをしていると呼吸で蒸れます。これはどうしても仕方がないことです。
風邪をひいてたり、乾燥してて咳をしやすい場合なんかは潤って有り難い事ではあるのですが。
お化粧をする方からするとその部分を中心に化粧崩れを起こしたりしますし、マスクがお肌にあたる分、擦れてしまいせっかくキレイに決めたのに崩れます。
そこで考えたいのが、ファンデーションの質です。
ツヤ系ファンデーション、マット系ファンデーション、BBクリーム、固形ファンデーションなど…。様々なタイプのファンデーションが存在するということです。
同じく、マスクで化粧がよれてしまうことについて記事を書きました。
2020年掲載なので、最新です。
↓
%MCEPASTEBIN%
下地を見直す
一番最初に考えたいのが、スキンケアで、高保湿が崩れの原因になる事があるからです。乾燥対策だけではいけないという、このさじ加減です。
次に下地、ファンデーションという形で考えていきます。何層にも顔に被せるからこそ、一番最初の土台となる部分が、一番大切になります。 ですので、これからその組み合わせ方と、ご自身の肌質や状況に対して、何を選んでいくのか?ということをお伝えしていきます。
組合せを考える
次に考えたいのが、どの組み合わせで行くか?
ということです。
スキンケアでしっかり保湿はして欲しいけれども、乾燥するからと言って、ナイトクリームのようにぼってりした質感の保湿をのせるのは、危険になる事もあります。
程好い、自分自身に合ったスキンケアを選びましょう!
オススメのアイテム
ザス オイルブロッカー下地
この下地は本当に優秀です。
しっとりとした、スキンケアをしてしまったとしても、この下地をのせる事で、マットに一瞬で変わります。しかし、乾燥した感じもありません。
自分のちょうど良いスキンケアに、しっかりと蓋をするようなイメージです。
高保湿の乳液・クリームをのせた場合、一度スポンジで均等にならしてから、この下地を付けて、さらに再びスポンジでなじませましょう。使用量は、少量で済みます。
私は、ザスの下地と、マットなリキッドファンデーションを組み合わせて、朝、最初のお化粧でしっかりとベースメイクを作る方法が一番好きです。
プリマヴィスタ 皮脂崩れ防止用下地
雑誌でも沢山取り上げられて、非常に人気度の高い商品です。
かなりサッパリ目の下地になりますので、部分的に乾燥しやすいと感じる場合、
保湿力のある化粧下地と併用することをオススメします。
NARS オールデイルミナスティック ウェイトレスファンデーション
マスクをした時に蒸れるので、ツヤ感のあるファンデーションよりは、マットなファンデーションで、出来るだけカバー力のあるものを選ぶ事が化粧崩れをスローダウンさせるコツであると考えます。
このNARSのファンデーションは、とにかくピタッとくっつくイメージで、乾きもかなり早いのが特徴です。
そして、元々かなりカバー力のあるものなので、薄く付ける、濃くつける。というのはお好みで選ぶ事が出来ます。
一人で使うとして、これ1本で恐らく1年くらいは持つでしょう! と店員さんは言っていました。
NARSオールデイルミナスティックウェイトレスファンデーションについて書きました!
化粧直しは?
結局、剥がれてしまった部分を補う作業は、一日の中で必ずあります。そこで何を携帯用として持って出かけるか?
という事になりますが、私は、以下の2つを持っていきます。
固形ファンデーション
マスクをすると、鼻の頭は、既に沢山のファンデーションが拭き取られてしまいます。
ですから、せっかくリキッドファンデーションで作り込んだとしてもファンデーションそのものが取れているとしたら、やはり再度ファンデーションを付けるのが一番と考えます。
固形ファンデーションは、マットですから、、、
先ほどご紹介した通り、マットなリキッドファンデーションを付けておくと化粧直しをしても変な感じにはなりません。
フェイスパウダー、プレストパウダー
化粧の落ち方次第では、パウダーだけで済む場合もあります。
少しテカった程度、頻繁にメイクの崩れ度チェックをしている場合等でしょうか。おでこのように薄くのせたいところなんかは、パウダーでも十分と考えても良いでしょう。
ツヤのあるリキッドファンデーションや、BBクリームを使用している場合も、パウダーで化粧直しをするとキレイに仕上がります。
マスクでの化粧崩れは、蒸れが原因ではありますが、基礎化粧をしっかり整えると、崩れにくい肌へ改善することも可能です。土台となる、「洗顔」はしっかり出来ていますでしょうか?
洗顔でしっかりと落としきることが、最初の一歩です。目に見えない皮脂汚れが残ったままで、また化粧をし、マスクをかける…と、メイクは落ちやすく、また不衛生です。
夏や、マスクをかける時は、どちらかというと、さっぱり系で洗顔をすることをオススメします。そんな時に、是非一度読んで頂きたい記事を記載しております。
私自身が体感した、自信がある商品です!コスパ的にも非常に良い!一品です。
「洗顔」でさっぱり!【夏・マスク対策】
↓↓↓
マスクで化粧がよれてしまうことについて記事を書きました。
2020年掲載なので、最新です。
↓
また、コロナウイルスに伴い、除菌・消毒に関する記事を書きました
↓
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
”化粧ノリ” &”化粧直し” について
今回取り上げたアイテムについて細かく書いています。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。
オイルブロッカー
プリマヴィスタ
コメント